側弯症の情報を集める際にインターネット上で検索することが多いと思います。 医学的な専門知識を調べることは大切ですが、同時に当事者やご家族の方の体験談を知ることもとても参考になります。 当事者ならではの様々な思い、生活上の […]
側弯症学校検診(日本では現在、運動器検診に名前が変わっています)は1963年にアメリカのミネソタ州で開始されました。 その後、世界各国に側弯症学校検診モデルが広がり、現在では世界19ヶ国で行われているようです。 それぞれ […]
埼玉県では、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の子供たちが、お互いの人権を尊重するためにはどうしたらよいかを深く考えられるようにと、人権作文に力を入れているようです。 そして毎年、「はばたき」という名の人権作文集が埼 […]
『認定スクールトレーナー制度』というものが、2024年2月20日付で内閣府から新たな公益目的事業として認定されました。 この制度は「公益財団法人 運動器の健康・日本協会」を中心に整備が行われており、理学療法士を対象にした […]
『第58回 日本側彎症学会学術集会』まであと2ヶ月きりました。 ホームページ上で日程表が公開されました! 今大会では「側弯症学校検診の未来展望」 というシンポジウムがあったり、研究発表では「思春期特発性側弯症 原因究明へ […]
少し古いニュースですが 前澤友作氏が立ち上げた株式会社ZOZOの「ZOZOSUIT®︎」を用いた研究が2023年に発表されました。 ZOZOSUIT®︎で側弯症を発見できるという、とてもユニークな研究です😳 現在の進捗状 […]
日本の側弯症関連の学会サイトなどをこれまでにご紹介してきましたが、実は海外にも側弯症学会はあります! 『Scoliosis Research Society』という国際的な側弯症学会ではオリジナルグッズも売っていたりしま […]
日本側彎症学会の回し者みたいになってますが、学会が編集している本(冊子)のご紹介です💡 ※安心してください、ご購入頂いても私には1円も入りません😁 非常によくまとまっていて、「側弯症についてこれから調べよう」という際には […]
日本側彎症学会のホームページでは【医療機関の一覧】が掲載されています💡 このリストに載っているのは、日本側彎症学会に所属している医師が所属している病院となります🏥 リストに載っている全ての病院で側弯症の治療や手術を行なっ […]
毎年秋になると、日本側彎症学会の学術集会(いわゆる「学会」)が開催されます👏🏻 毎年異なる都道府県で行われます🗾 2024年は福岡・博多の福岡国際会議場です🍜 (2023年は大阪・中之島の大阪市中央公会堂でした) 学会と […]