今回は、手術の傷口についてです。 側弯手術では背中の傷口は数十センチにもなるため、傷の治りが気になる方がほとんどだと思います。 ☑︎ 一般的にどのような経過で治っていくのか ☑︎ 傷口の治りに関わる要因にはどんなものがあ […]
今回は医療制度についてのお話です。 側弯症の手術はこれから説明する自立支援医療(育成医療)の対象となります。 育成医療とはどのような制度なのか? 対象となる条件はあるのか? 制度を受けるための具体的な方法は? これらの疑 […]
今回は手術の矯正率についての情報をお伝えします。 側弯症の手術の主な目的は【側弯の改善および進行予防】です。 手術ではインプラントを用いて脊柱をまっすぐに矯正することで側弯症の改善・進行予防を図ろうとします。 手術により […]
今回は側弯症の身長に関するお話です。 側弯症では脊柱が側方に弯曲してしまうことから、一般的には身長低下が生じます。 実際に手術を行い脊柱を真っ直ぐにすると、身長が伸びたというケースが多いのも事実です。 側弯症は思春期に多 […]
今回のスタディブログは側弯手術の入院の際に持っていくと便利なアイテムについてです! こちらの内容は、側弯手術を経験された先輩方20名へのアンケート結果となります💡 では早速、回答はこのようになりました‼️ アンケート結果 […]
側弯症の症状のひとつに消化器症状があると言われており、なかでも胃食道逆流症という病気との関係がしばしば報告されています。 この消化器症状は、児童期や思春期にはあまりみられませんが、大人になった成人期以降に自覚する可能性が […]
側弯症は経過観察→装具療法→手術療法の流れで治療されることが一般的です。 なかでも手術療法は、側弯が今後も進行する可能性がある場合に、進行の予防・側弯の改善を目的に実施されます。 側弯手術はその方法が確立されつつあり、安 […]
こんにちは!今回は側弯症手術の合併症についてお伝えします。 「手術」=「怖い」という印象を持たれている方も多いと思います。 それもそのはずで身体にメスを入れることになりますから不安で当然です。 手術で病気が良くなると分か […]
こんにちは! 以前のスタディブログ【側弯症の治療方針について】にて、側弯症の大まかな治療方針について説明しました。 このブログでお伝えしたように、側弯症の治療方針を決める上で大切な指標のひとつに骨年齢があります。 骨年齢 […]
側弯症の自然経過(特に何も治療しない場合の経過)については、いくつかの論文が報告されています。 この自然経過に基づいて、現在の側弯症治療が考えられている部分もあります。 今回は、特発性側弯症をほっといたらどうなるかについ […]
