-
投稿者投稿
-
-
2024-07-01 7:47 AM #3439
PalmTreeキーマスターチーム『術後』
手術仲間が集まるチャット部屋です𖥧手術前に相談したいこと、入院中の雑談、手術後の生活のコツ、あれこれ共有し合ってみんなで手術を乗り越えてもらえたら嬉しいです🌞
-
2025-09-03 8:47 PM #11550
ikor1006参加者うちの子は背中を見て違和感に気が付いたのが1歳2カ月頃で、その頃レントゲンはコブ角が23℃くらいでした。3カ月に15℃くらい進行してたときもあり、この間のレントゲンでは2歳10カ月で64度になってしまっていました。
5ヶ月後またレントゲンを撮り、もし70度行っていたら1年以内に手術、その後2年毎にのばす手術をするとのことです。
今とても元気に走り回っているし、まだ小さいので手術するのが正解なのだろうか…と葛藤する気持ちがあります。
でも進行が早いので覚悟はしなきゃと…。私が側弯症を調べてもなかなか小さい子の情報は出てこなくて、術後はどう生活してるのか?痛みは?出来る事と出来ないことは?保育園生活出来るのか?など疑問が色々で。
こちらのスタディを読み、少し理解できましたし、こうやって情報発信してくれることが本当にありがたいと思いました。見つけられて良かったです!
手術後は走ったり泳いだりもできますか?
-
2025-09-06 7:09 AM #11555
ダイスケ参加者子供が小さいと余計に心配なことが多いですし、子供に相談できない分、ほとんど全て親御さんが決めていかないといけないプレッシャーがあって大変ですよね、、、
乳幼児期の側弯症の方が、確かに情報が少ないです。。
側弯症全体で言えることは、コブ角が70〜80度を超えてくると呼吸がしづらくなるなどの症状がでてくるため、その手前で手術をされるケースが多いです。
ただ、手術の方法は乳幼児期と思春期(10歳以降)の側弯症で異なってきます。10歳に満たない側弯症は、治療方針の違いなどから、思春期とは分けて、Early Onset Scoliosis (早期発症側弯症)と呼ばれることもあります。
『Early Onset Scoliosis』というワードで検索すると、より専門的で欲しい情報が得やすいと思います💡手術後の生活などについては、個人差もあるので主治医に相談してみるのが確実ですが、日常生活や体育程度の運動はできることも多いです。
僕は思春期の側弯症なので全く同じではないですが、手術後も野球したりフルマラソンしたりしてました💡
-
-
2025-09-09 8:21 AM #11593
ikor1006参加者ありがとうございます!
術後も術前のように全く同じではないけど動けるなら少し安心しました。
調べてみます😊
-
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
