そくわんの『基礎知識』こども向け

『側わん症って言われたけど、なんのこと?』

みんながはじめは思うこと💡

『ふ〜ん、そうなんだ〜』ってぐらいで読んでみてください😋

それでは、スタートです✨


側わん症ってはじめて聞いた😳

「側わん」の「側」は「そば、ヨコ」って意味なのはわかるけど、「わん」ってどんな字書くんだろう?

「弯」って字を書きます。小学校では習わない字です🌀

弓のような曲線を意味する言葉です💡

なるほど❗️

側わん症は背骨が曲がった状態のことを言います🏹

左の図は実際の側わん症レントゲン写真です👀

真ん中の絵を見ると青色の背骨の曲がったところが側わんの部分です🌝

側わんの様子をさくらんぼで表すと、、、こんな感じ😳

わかりやすい?わかりにくい?😂

レントゲンより細かく骨が見える「CT」という機械で写した側わん症の背骨はこんなふうに見えるんです📷

側わんの背骨の様子は少し分かりましたか?😌

じゃあ次は、さっき少し出てきた漢字についておさらいしておきましょう✏️

どれが正解でしょう😳

正解は「彎」と最初に出てきた「弯」です💮

「湾」はひっかけ問題なので間違わないようにしましょう💡

「側弯症」と覚えたらもうバッチリです👏

そうなんです、実は側弯症にもいろいろ種類があります🔍

種類を大きくに2つに分けると『背骨の曲がりが戻る側弯症』と『背骨の曲がりが戻りにくい側弯症』があります📝

たとえば、曲がった方向と反対に体をたおして

すぐ戻る場合➡️『背骨の曲がりが戻る側弯症』
戻らない場合➡️『背骨の曲がりが戻りにくい側弯症』です💭

『背骨の曲がりが戻る側弯症』の原因としては、背骨の病気ではなく足の長さのちがいや、しせいが悪いことが関係することがあります🖋

『背骨の曲がりが戻りにくい側弯症』の方は、背骨自体に問題があったり、他の病気によって背骨が曲がったりすることがあります🖋

『背骨の曲がりが戻りにくい側弯症』の原因にはどんなものがあるか、最後にみて終わりにしましょう💡

原因は大きく3つあります👀

なんでなったかわからないものを『特発性(とくはつせい)側弯症』

生まれつきのものを『先天性(せんてんせい)側弯症』

神経や筋肉の病気が関係するものを『神経筋原性(しんけいきんげんせい)側弯症』と言います💡

なんとな〜く側弯症のことがわかってもらえたら今回はバッチリです🏵


今回は側弯症の『基そ知識』についてまとめました。

漢字だけでも覚えられたらバッチリです☺️

コメントを残す